男性 東京都
/4.5
生涯飲むワインの8割くらいこれな気も。。。
飲みやすく、程よい辛口。ワインの味はいまだによく分かりませんが、もうこれで十分だということは分かります。
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ・メルロー
/3.8
ワイン
男性 東京都
/4.5
祭りのためのビール
ドイツの祭りのために用意されたビールだなんて美味しいに決まってます。 味は正統派な苦みと深みのあるビールで、若干アルコールが高めだが飲みやすい。 お供はソーセージしかないでしょう!
パウラナー オクトーバーフェストビア
/4.5
ビール
男性 東京都
/4
楽しいビールとはこのことだ
クラフトビールを飲んでいると、楽しんでつくりあげたことが分かるビールだなって感じることがあります。 地元のクラフトビールを集めたイベントとかで多いですが、これもまさにそんなビールでした。
PEACE ラガー
/4
ビール
男性 東京都
男性 東京都
/4
これは美味しい
焼酎飲んで、「おっ」っと思ったのは初めてかも。そのくらいこの焼酎は好みでした。芋焼酎なのにそんなに芋っぽくなく香りもそこまで他の芋焼酎に比べたらしないんですが、個人的にはそれ以上に焼酎本来の味というか旨さが感じられてすごく良かったです。
ん 薩摩本格赤芋焼酎
/4
焼酎
/3.5
残波よりはこちらの方が味がはっきりしている気がする
残波と飲み比べてみて、残波も飲みやすい感じでしたが、こちらの方がよりはっきりとした味わいな気がしたので、個人的にはこちらの方が好きかな。
瑞泉
/3.5
焼酎
/3
焼酎の方が飲みやすいかも
泡盛同士で飲み比べてみないと何とも言えないですが、飲みやすい泡盛を目指すコンセプト通り飲みやすいし、泡盛らしい味わいがあるとは思いますが、やっぱり泡盛よりは焼酎の方が飲みやすいと個人的には思います。泡盛の方が味は分かりやすいと思うんですけどね。たぶん焼酎の方が飲みやすいのは、泡盛を飲みなれていないからだと思います。
琉球泡盛 残波
/3
焼酎
/4
スッキリしてて良いです
芋焼酎の芋っぽさは個人的には甘味も感じられ好きなんですが、三岳はそこまで芋っぽくはないですが、スッキリした味わいでなんか良いです。
三岳(みたけ)《芋焼酎》
/3.8
焼酎
/3.5
日本初のそば焼酎らしい
そば・・・?の風味がまったく分からない。利き焼酎しても絶対そばと分からない自信があるくらいの焼酎でした。だけど別に美味しくないわけではないです。すっきりした爽やかな味わいは焼酎としては美味しいと思います。
本格そば焼酎 雲海
/3.5
焼酎
/3.5
少しきついかも
アルコールが30度だったので、黒糖のまろやかさも感じられながらアルコールがしっかり感じられるのですが、自分にはすこしきつかったです。25度の方も機会があったら飲んでみたいです。
奄美黒糖焼酎 朝日30度
/3.5
焼酎
/4
すごい飲みやすい
以前飲んだ米焼酎は、なんか日本酒っぽい感じがしてあんまり焼酎かもわからなかったけど、こちらは香りや口当たりもスッキリと米らしくだけどしっかり焼酎しているような感じです。米焼酎は日本酒っぽい焼酎と思っててごめんなさいという気分です。
八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込 よろしく千萬あるべし
/4
焼酎
/3.5
まろやかな感じがする
黒麹だからというのは全く分からないけど、二階堂もそうだけど麦焼酎は芋とかと比べて素材の主張があまりないように感じて、このつくしもくせも無くまろやかで焼酎を味わえてる気分になります。
つくし 黒
/3.5
焼酎
男性 東京都
男性 東京都
/4
美味しいです
この米焼酎は美味しいです。ちゃんと(?)米から作られた焼酎だなと感じられて良かったです。
八代不知火蔵 25度 こめ焼酎 白水 魚沼産こしひかり
/4
焼酎